Softmodem

SoftModemインターフェースボード で遊んでみる(6)

Icon_2SoftModemインターフェースボード で遊んでみる(5)」で紹介したNeoCatさんの「fsk-gen.html」を参考に、wavGeneratorという、Softmodemで利用可能な音データ(wavファイル)を生成する為のソフトウエアを作ってみました。

Mac版とWin版の両方あります。ダウンロードは、こちらのページで行って下さい。

緑枠の「Hello!」と書かれた部分にデータを書いて、「Generate」ボタンをクリックすると、wavファイルが生成されます。

なお、同梱のマニュアルの接続の所で使っている「USBオーディオ変換アダプタ」は以下のものです。マックの場合、ケーブルを本体のヘッドホンやマイクに挿しても、出力が違うため上手くいかないかもしれません。そのような場合は、こういったアダプターを使うと上手くいくようになるかもしれません。



-------------------------------

Softmodemに関するブログ

ROBOMIC(ブログ)

----------------
にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ村 


| | コメント (0) | トラックバック (0)

SoftModemインターフェースボード で遊んでみる(5)

今回は、NeoCatさんの「Okiraku Programing」で「SoftModemインターフェースボードとJavaScriptで通信」というのが紹介されていたのでやってみました

JavaScriptで音が鳴らせたら、Bookmarkletなどと組み合わせて使えるのではないかと作られたようです。

作ったコードはgithubからダウンロードできます
そのfsk-gen.htmlを実行させてみるとこんな感じ〜

Safariscreensnapz004

Textのフィールドに文字を入力して、「Generate and Send」ボタンをクリックすると音声が生成され再生されます。

生成&再生

  • Macでは、Safari, Firefoxなどで再生可能
  • Winでは、Safari, Firefoxなどで再生可能、HTML5非対応のIEでは不可
  • iPhone/iPadは、Safari, Puffin, Opera mini, Files/Documents, GoodReaderなど再生不可
  • AndroidではFirefoxで再生可能

という感じでした。

  • やっぱ、iOSのアプリで再生させられないのがいたいなぁ。。。iOSではautoplayとautobufferは無効になっているから?
  • ちなみに、再生させた音がちゃんとSoftmodem&Arduinoで認識しているかチェックしてみましたが、大丈夫でしたこれもボーレート変えられるといいのになぁ〜

-------------------------------

Softmodemに関するブログ

ROBOMIC(ブログ)

----------------
にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ村 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SoftModemインターフェースボード で遊んでみる(4)

今回はAndroidでSoftmodemを使えるようにできるアプリ(S2 Softmodem Terminal)をside2.jpさんが開発されていたので、そのアプリとSoftModemインターフェースボード2で通信してみました

なんてことはない、iPhoneの時と同じようにiPhoneの代わりにAndroidマシンを繋げるだけです

Androidマシン

Softmodemインターフェースボード

Softmodemターミナルソフト

Arduino

  • Arduino Duemilanove

arms22さんのSoftmodem Terminalもしくは音響電文との違い

  • 受信、送信の速度をそれぞれに設定できる。
  • ASCII/Binaryの表示切り替えられる。
  • データフィールドの消去ができる。
  • 改行コードを設定できる:CR+LF、LF
  • 文字のエンコードを設定できる:UTF8, SJIS, JIS, EUC-JP

私の環境で、音響電文は、iPhone/iPadから上手く送信できないのですが(受信はできます)、このアプリは受信も、送信もちゃんと動いてくれました あといろいろな機能もあるので便利です

-------------------------------

Softmodemに関するブログ

ROBOMIC(ブログ)

----------------
にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ村 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「SoftModemインターフェースボード2」を買いました

またまたSoftModemインターフェースボードを買ってしまいました
今回で3つ目ですが、3つとも形が違います。

  1. SoftModemインターフェースボード
  2. SoftModemインターフェースボードv2(試作)
  3. SoftModemインターフェースボード2

20110529043536 上からv1,v2(試作),v2

SoftModemインターフェースボード2は、左側は切って右側だけを使う予定ですが、その右側切ったとしても、SoftModemインターフェースボードv2(試作)の方が小さいですね。

iPhoneからBT->BTヘッドフォン->Softmodem->Arduino->マイコンコントロールっていうのを計画がなかなか進まない

-------------------------------
Softmodemに関するブログ

ROBOMIC(ブログ)

----------------
にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ村 


| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日届いたもの

今日は3カ所から買ったものが届きました
Bluetoothステレオヘッドフォン
Softmodem関連で利用できないかとネットで探してLogitecのLBT-AR200C2Lが安かったので買いました。2000円程度でした。
01

Dockコネクター
Dockコネクターを2種類()買いました。当然これもSoftmodem関連の為の工作用ですが、DockコネクターのLineoutからの方が(イヤホンより)音質がいいらしいのでそれも試してみたいと思ってます。
02 03

Arduino関係
Arduino Pro miniとそれ用のUSBシリアルアダプターを購入、これもSoftmodem関連用で調達
04 05

----------------
にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ村 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

最近買ったもの

まとまりないんですが、適当に、最近買って届いたものを載っけます。
arduinoのビデオゲームシールド
何に使うでしょう?決めてませんがとりあえず買ってしまいました
Gameshield

SoftModemインターフェイスボードv2(試作品)
SoftModemインターフェイスボードのチップ部品を使って小型化したもの、オーディオジャックもありません。これは、あれに使う予定です
Softmodem2

iPod/iPhone用のバッテリー
Dockコネクターに繋がる安いバッテリを買いました。早速、分解しました。中身出しちゃって、SoftModemインターフェイスボードv2とか、arduinoとか、この中に入れて、LineOutからの信号で動かせないかと思ってます。あとLineoutから音を出せるようにアプリの方の改良も必要みたいだ
Bat1 Bat2
----------------
にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ村 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SoftModemインターフェースボード で遊んでみる(3)

前回「SoftModemインターフェースボード で遊んでみる(2)」の続きです。2年ちょっと前に、ロボザックの赤外線リモコンのドコモのiアプリ版のRZ1Infraredというのを作ってみましたが、
Safariscreensnapz001

今日は、SoftModemインターフェースボードで、ロボザックの赤外線リモコンを行う為の、iPhone用のアプリを作ってみました

コード

  • SoftModemインターフェースボードのページで、「SoftModemTerminal iPhoneアプリ」のサンプルプロジェクト SoftModemTerminal-004.zip をダウンロード
  • このページの「iPhoneソースコードの使用方法」に書いてある通りに、必要なことがらを組み込んで、後は自分用にアレンジすればいいかと思います。
  • 私の作ったコードは、そのうち、ダウンロードできるようにするかもしれません

アイコンは、以前作ったiアプリは、ロボザックが携帯電話を持っていたんですが、その携帯をiPhoneに持ち替えたアイコンにしました

Iosscreensnapz002

シミュレータのスクショ

Iosscreensnapz001

iPhone上での写真
Dsc00268x

シミュレータの動画
----------------

----------------
----------------

ROBOMIC

----------------
にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ村 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

SoftModemインターフェースボード で遊んでみる(2)

前回は2010年8月1日でした久々に続きをやってみました

4極オス~オスケーブル購入
9月4日に上野の博物館へ行った時にコンピュエースの秋葉原店comonのW435-15を買いました 1.5mで270円(税込)でした。

とりあえず、SoftModemインターフェースボードにピンヘッダをハンダ付け
Softmodem

配線
iPhone、SoftModemボード、Arduinoとの配線はこんな感じ
あと、赤外線LEDを13番
えっと、前回書かなかったんですが、
目的は『iPhoneで赤外線リモコンするなんです
Smhaisen

Iphonesoftmodemarduino

ボリューム調整
Arduinoの電源電圧に合わせて調整します。AIN1の電圧をテスターで計り、(VCC/2) + 300mVになるよう調節します。

  • 5V電源の場合、2.7V
  • 3.3V電源の場合、1.95V

Denatsu

SoftModemTerminal iPhoneアプリ

  • SoftModemTerminal-004.zip をダウンロード
  • ビルドして、iPhoneに転送して使えます。
  • 前回、これをコンパイルして試してみましたが、
  • 次回の機会に目的に合わせて改変予定

で、iOSの開発者登録を行ってない方の為に、『音響電文』というiPhoneアプリが公開されてます。

iPhoneで赤外線リモコンする為のArduinoスケッチを作ってみる

  • SoftModem用ライブラリーのSoftModem-004.zip をダウンロード
  • 解凍して、スケッチブックのフォルダの「libraries」というフォルダに入れる。
  • SoftModem用サンプルスケッチ(ここのページ)と、
  • 赤外線送信用スケッチ(以前作ったもの)を合体させ、
  • 今回はiPhone側のアプリを『音響電文』を使って、
  • iPhoneから赤外線送信ができるようにテストスケッチを作成してみました
  • スケッチダウンロードできるようにしようかと思いましたが、また次回以降にしようかと思ってます。今回はスクショで失礼させて頂きます
    Arduinoscreensnapz001

----------------

ROBOMIC

----------------
にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ村 


| | コメント (0) | トラックバック (0)

SoftModemインターフェースボード で遊んでみる(1)

SoftModemインターフェースボード」というのを買ってみました
Img_1073

これは、iPhoneのオーディオ端子を使ってArduinoと通信するためのインターフェースボードです。

  • 通信速度は1225bps
  • 基板上のボリュームを調整することで、5V・3.3V両方の電源に対応
  • 寸法は25x25mm
  • 4極オス~オスケーブルでiPhoneと繋げる
  • ピンヘッダもしくはピンソケットは着いてきません

SoftModemインターフェースボードのページにあった情報のメモ

4極オス~オスケーブル
ありそうで、持ってないみたいだったので、本質的な部分は何もできません

ピンヘッダもしくはピンソケット
Arduinoとは次のように接続(右側がArduinoの端子)。

  • FSKOUT→D3
  • GND→GND
  • VCC→VCC
  • FSKIN→D6
  • AIN1→D7

まだ、付けてません

ボリューム調整
Arduinoの電源電圧に合わせて調整します。AIN1の電圧をテスターで計り、(VCC / 2) + 300mVになるよう調節します。

  • 5V電源の場合、2.7V
  • 3.3V電源の場合、1.95V

Arduinoライブラリ: SoftModem

  • SoftModem-004.zip をダウンロード
  • 解凍して、スケッチブックのフォルダの「libraries」というフォルダに入れる。
  • スケッチサンプルをコンパイルしてみる
    コンパイル確認
    Arduinoscreensnapz001

iPhoneアプリ: SoftModemTerminal.app

  • SoftModemTerminal-004.zip をダウンロード
  • これもビルドして、iPhoneに転送
    Xcodescreensnapz001_2
  • 適当に文字を入れて、リターンしてみた
    おお!ぴ〜ひゃらら〜。音がなりました
    Img_1124

----------------

ROBOMIC

----------------
にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ村 

| | コメント (0) | トラックバック (0)