無線(WiShield)

WiShield2.0でWebServerのスケッチを動かしました

WiShield2.0でWebServerのスケッチを動かしてみました

WiShield2.0のジャンパー
スケッチとは直接関係ありませんが、前回、ジャンパーの位置を示しませんでしたが、デフォルトとして、以下のようにジャンパーを挿します。黄色のジャンパーは右側ピンが空いてます。緑のジャンパーは左側のピンが空いてます。
20110531014227

ライブラリー関連のダウンロード
WiShieldのライブラリー関連のファイルは、asynclabsのgithubからダウンロードできます。
asynclabs / WiShield_user_contrib
Safariscreensnapz039

Arduinoのライブラリフォルダに入れる
Arduinoのライブラリフォルダは、環境設定の「Sketchbook location」で指定しているフォルダの中に作った「libraries」という名前のフォルダです。
Arduinoscreensnapz013
私はWiShieldと言う名前のフォルダにして入れてあります。
20110531011704

apps-conf.hの変更箇所
上の図の紫の矢印で示しているapps-conf.hというファイルがあります。今回はWebServerのスケッチをテストする予定なので、#define APP_WEBSERVERのコメントを外します。#define APP_WISERVERを含め他のdefineはコメントアウトします。
20110531005224

無線LANの設定を調べてWebServerスケッチの設定を書き換える
WebServer.pdeは、ダウンロードしたファイルの中のexamplesフォルダのWebServerの中に入っています。これをArduinoで開きます。以下の5カ所を自分の環境に合わせて設定します。
20110531005220

  1. WiShield自身のIPアドレス。2の最後の値を使われてない値を選んで設定
  2. 無線LANのIPアドレス(下図B)
  3. ネットワークの名「Micono」(下図A)
  4. パスワードの暗号化の種類:パスワードなし/WEP/WPA/WPA2で、それぞれ0/1/2/3から選ぶ。
  5. そのパスワード

A. ネットワークのAirMacの設定画面から
20110531005228
B. AirMacユーティリティの画面から
20110531005245

Arduinoにアップロードする
アップロードが完了してから、サーバーが起動しだすまで、約1分程度かかります。起動しだすとWiShieldの赤いLEDが点灯します(の図)

ブラウザでWiShieldにアクセスする
WiShield自身のIPアドレス(今回はhttp://10.0.1.30にした)にアクセス
無事アクセスできれば、
「Hellow World!! I am WiShield」と表示されます

Safariscreensnapz038

今回はここまでです

----------------

  • WiShield2.0でWebServerのスケッチを動かしました
  • WiShield2.0にピンソケットを付けました
  • WiShield2.0を譲ってもらいました

----------------
にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ村 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WiShield2.0にピンソケットを付けました

タイトルのまんまですけど、WiShield2.0にピンソケットを付けました

Arduinoシールド用ピンソケットのセット
20110529141333

Tips: どれかシールドに、ピンソケットを挿す
20110529141357

WiShieldを挿して、フラックスを塗ってハンダ付け
20110529141950 20110529141439

ハンダ付けした所を防湿コーティングして、Arduinoに装着
20110529142121 20110529141522

----------------
にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ村 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WiShield2.0を譲ってもらいました

存在しかしりませんでしたが、今はもう生産されてないんですか!?idlernoさんに、WiShield2.0を譲って頂くことができ、今日届きました

  • idlerno(iPhone+Arduino)
  • ロボゼロの為に
    http://twitter.com/idlerno/status/69784904765947904
  • 作り過ぎだそうです
  • http://twitter.com/idlerno/status/69802949173448704
  • もしかすると譲ってもらえる
    http://twitter.com/idlerno/status/69804533810868224
  • これくらいの価格で
    http://twitter.com/idlerno/status/69812216647520256

名前のごとくWiFiでArduinoができるシールドです。
まだ何もしていませんが、週末にピンソケット付けて、動作テストしてみたいと思います
20110519020342

----------------
にほんブログ村 科学ブログ ロボットへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)